毎年のように記録的な暑さが続く日本の夏。
室内でも熱中症のリスクがある今、エアコンは欠かせない存在です。
でも、「電気代が気になる…」「一日中エアコンに頼りたくない…」という声も多く聞かれます。
実は、家そのものの“つくり方”次第で、
エアコンに頼りすぎずに快適な涼しさを保てる家が実現できるんです。
________________________________________
■ 自然の力を活かす「パッシブデザイン」とは?
「パッシブデザイン」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、太陽の光・風・熱といった自然のエネルギーを活かして、
快適な室内環境をつくる設計手法です。
例えば…
• 夏の強い日差しを遮る「庇(ひさし)」や「軒」
• 窓の配置を工夫して風が通り抜ける家
• 断熱性能の高い建材で熱を外に逃がさない・入れない
こういった工夫を取り入れることで、冷房効率がアップし、
快適な空間が長時間キープできるようになります。
________________________________________
■ 家全体の“熱をためない工夫”がカギ!
家の中が暑くなる大きな要因は、「屋根や壁から入る熱」。
夏場の屋根は、日差しを直接浴びることで表面温度が60~70℃になることも。
この熱を室内に伝えないためには、
• 屋根・壁に高性能の断熱材を使う
• 通気層(空気の通り道)をつくることで熱を逃がす
といった施工が有効です。
さらに、窓は熱の出入りがもっとも激しい場所。
「遮熱性能の高い窓ガラス」「外付けブラインド」なども、夏の家づくりでは注目されています。
________________________________________
■ 冷房効率がよくなる=省エネにもつながる!
家の性能を高めることで、エアコンの効きが格段に良くなり、省エネにも◎
例えば、同じ室温設定でも「断熱がしっかりしている家」は、
冷気が逃げにくいため電気代が抑えられます。
また、外との温度差が少ないことで、体にもやさしく、快適さが長続きします。
________________________________________
■ 暮らしのアイデアで「体感温度」も下がる!
家の性能だけでなく、ちょっとしたインテリアや暮らしの工夫も夏の快適性アップにつながります。
• 天然素材の内装(漆喰・無垢材など)でさらっとした空間に
• 風が通るように家具の配置を工夫する
• グリーンカーテンやすだれで直射日光をやわらげる
こうしたアイデアはコストもかからず、手軽に取り入れられます。
________________________________________
■ まとめ:快適な夏は、家づくりから始まる!
エアコンをフル稼働しなくても、自然の力を活かして涼しく暮らせる家は、設計次第で実現できます。
これから家づくりを検討されている方は、性能だけでなく、
“どう暮らしたいか”という視点で考えてみるのもおすすめです。
暑さに負けない住まいづくり、私たちと一緒に考えてみませんか?